
こんにちは、ユウジです。
人気お笑い芸人のたむらけんじさん。略して、たむけん。
最近は少なくなりましたが、獅子舞の小道具とともにネタをやってブレイクしたことを多くの方は、記憶していると思います。
最近は、全国ネットではTBSのバラエティ番組「水曜日のダウンタウン」によく出演しています。関西ローカルでは、MBSの午後の長時間ワイドショー・ニュース番組「ちちんぷいぷい」や「ミント!」、朝日放送テレビの平日朝のワイドショー・ニュース番組「おはよう朝日です」などに高頻度に出演しています。最近は、関西でのテレビ出演が増えています。
そんな人気お笑い芸人のたむらけんじさんは、お笑いの他に日本国内に4店舗を構える焼肉店「炭火焼肉たむら」を経営しています。あなたはご存知でしたか?
現在、大阪府内に2店舗、福岡と長崎にそれぞれ1店舗の4店舗を展開しています。
今日の昼食は、そんな「炭火焼肉たむら」が監修したお弁当を食べてみました。
ということで、紹介していきます。
目次
先月開業したヨドバシカメラ LINKS UMEDA で購入!
今回購入した弁当は「炭火焼肉たむら」ではなく、先月(11月16日)にオープンした ヨドバシカメラ LINKS UMEDA という商業施設の地下1階にある食品専門館「Harves」で販売されているものを購入しました。
写真中央の左側の建物が2001年開業の「ヨドバシカメラマルチメディア梅田」で、右側の高層ビル(ホテル阪急レスパイア大阪)を上に持つ建物が2019年11月16日に開業した「LINKS UMEDA(リンクス梅田)」です。
ヨドバシ梅田は、家電量販店として日本最大の売り場面積・売上高ということで、いつも非常に賑わっています。売り場面積はもとより、売上高も東京の新宿西口本店やAkiba店を抜いているということが、梅田店の勢いを物語っています。
ヨドバシ梅田(ヨドバシうめだ)は、大阪府大阪市北区大深町(JR大阪駅前)にある複合商業施設。大手家電量販店の「ヨドバシカメラマルチメディア梅田」をはじめ、多数のテナントが入居している。日本の家電量販店の中で最大の規模の店舗で、またマルチメディア梅田は単独店舗で年商1,000億円を上回る。
ヨドバシ梅田は、開店以降一貫して、日本国内の家電量販店としては最大の売場面積・売上高を誇っている。
元々、「ヨドバシカメラマルチメディア梅田」(LINKS開業後は、南館という案内表記も見られる)の上層階にも飲食店やアパレル店などのテナントを誘致していましたが、さらにテナントを増やし、ホテルも誘致し、長距離バスの発着も可能にするというビッグプロジェクトが長い年月をかけて実行されて、晴れて2019年11月16日に開業したのです。(ホテル阪急レスパイア大阪は、2019年11月27日に開業)
LINKSの建物が建つ前は、長らくヨドバシ梅田の駐車場として土地利用されていました。
2001年から土地を抑えていたので、「準備ができ次第動くぞ!」という当初からの計画が伺えます。現在、地下や屋上(マルチメディア梅田側)に駐車場があるので、車で行くことはもちろん可能です。
こちらが、LIKSの西側(グランフロント側)エスカレータを降りてすぐの地下1階にある食品専門館「Harves」です。このスーパーマーケットは、近鉄グループの株式会社近商ストアが運営しています。
弁当売り場には、「炭火焼肉たむらのお弁当」として冷蔵什器に陳列されています。
弁当は三種類あり、
「たむらの彩り菜膳弁当」が1,200円(+消費税)
「たむらの獅子舞弁当」が1,100円(+消費税)
「たむらの焼肉重」が1,000円(+消費税)
で販売されています。
今回購入したのは「たむらの焼肉重」
今回購入した弁当は、「たむらの焼肉重」です。
三つあるラインナップのなかで、最もリーズナブルな価格の弁当です。
弁当には「炭火焼肉たむら」というロゴが印刷された紙が巻かれています。
大阪市淀川区で弁当の製造・販売を行っている株式会社グッド・サポートが、製造しています。
あくまで、炭火焼肉たむらの監修というだけで、弁当製造の専門会社に委託しているような形態となっています。
一人の芸能人が、芸能活動の傍で経営する飲食店が弁当の監修まで手掛け、さらにそれがスーパーマーケットで販売されるということは、凄いことだと思います。
最近、副業をする芸能人は増えてきています。
そんななか、上手く軌道に乗って事業を継続させている人はごく僅かだと思います。
副業で反社会勢力との関わりが密になり、芸能事務所から謹慎処分を受けるといったことはよく週刊誌等によって様々な芸能人がこれまで暴露されてきました。
そんななかで、たむらけんじさんは今のところクリーンな感じなのかなと思います。
まあ、そういう情報が無いからに過ぎませんが...笑
それでは、レンジで温めてから開封です。
こんな感じです。
牛肉とご飯、春雨とほうれん草のお浸しが入っています。
タレがよく染み渡り、食感豊かでした。
クセが少なく、多くの人が満足する味だと思います。美味でした。
ちなみに今回私が食べた場所は、LINKSの2階にいくつも設置されているテーブルとベンチです。 Harvesにもイートインがありますが、そこで食べると軽減税率の適用にならないため、別の場所で食事しました。
持ち帰るかイートインで食べるかで、今回の商品の場合は税金が20円変わってしまうので、持ち帰りを選択しました。とはいえ、持ち帰りとして軽減税率適用で会計をしたのにも関わらずイートインで食べるという人は少なからずいると思われます。
日本人の国民性として正直者が多い傾向があると思うので、所謂イートイン脱税をする人は少数だと私は思います。
Harvesのイートインでは、温めるために電子レンジを使用しましたが、そこでは食べていないのでおそらく法的には問題ないでしょう。倫理的な観点では、議論が分かれるかもしれませんが...
食べる場所で税率が変わるのって、本当に面白い税制ですよね。
皆さんもご賞味あれ
皆さんも、ぜひヨドバシカメラLINKS梅田地下1階のHarvesで販売されている「炭火焼肉たむらのお弁当」を買ってみてくださいね。
今回紹介した焼肉重の他にも二つのラインナップがあるので、気になる商品を選んでみてください。
アクセス
<Googleマップ>