
こんにちは ユウジです。
皆さんは「からあげ串」というと、どのコンビニが頭に思い浮かびますか?
私はセブンイレブンですね。
よく利用するセブンイレブンのレジ横ホットスナックにからあげ串があります。私はセブンイレブンだけの商品かと思っていましたが、同じ名前で他社も出していることを4月に知りました。ファミリーマートが全く同じ名前で同様の商品を出していることに驚きました。
今日、ポプラにもあるということを新たに知り、ポプラの商品も買って食べてみました。
ということで、コンビニ3社でからあげ串が販売されていることが分かったので、比較して皆さんにお伝えしてみたいと思います。
まず、セブンイレブンから!
セブンイレブンの"からあげ串"
おかげさまで、昨秋に書いたセブンイレブンの”からあげ棒”と”からあげ串”の違いについての記事(https://yuji-yamada.com/karaagebo-karaagegusi) を、多くの方からご覧いただけています。ありがとうございます。
セブンイレブンでは似た名前で少し調理方法が違う”からあげ棒”と”からあげ串”があり、今回はからあげ串を出します。
こちらがセブンイレブンの”からあげ串”です。
「いつも身近に見ているセブンイレブンの”からあげ棒”と違う!」と思われた方は、上記の比較記事をご覧ください。
食感は、最後までカリッとした感じです。
個体差があり、出来立ての場合は脂によってジュワッとしています。
味は少しスパイシーな印象です。といっても激辛とかではありません。
価格は128円です。
この”からあげ串”はレンジで温めて販売されています。フライヤーで揚げるタイプのものをセブンイレブンでは、”からあげ棒”という名前で販売しています。串と棒で区別しているのです。
セブンイレブンの”からあげ串”は結構レアですよ。
この辺りの詳細は、以前書いた上記の記事に書いています。
次に、ファミリーマート!
ファミリーマートのからあげ串
こちらが、ファミリーマートの”からあげ串”です。
セブンイレブンとは異なり、フライヤー調理で販売されています。
食感はセブンイレブンと比較して柔らかいです。
結構、衣が多く油分がありますので数時間は舌に味が残ります。
味付けはセブンイレブンより甘めです。
棒にクジが付いているようです。私はハズレでした。
価格は98円です。
ファミリーマートと同様のフライヤー調理で販売されているセブンイレブンの”からあげ串”は、コンビニのからあげ棒のなかで最も安くなっています。
少し前までは、セブンイレブンのからあげ串と同額の128円でしたが、最近30円の大幅値下げが行われました。消費税増税や物価上昇による値上げが相次ぐなか、これだけ大きな値下げが行われたことは、私たち消費者にとって嬉しいことですね。
次に、ポプラ!
ポプラの鶏もも唐揚串
こちらがポプラの商品です。
ポプラは、セブンとファミマとは異なり漢字表記です。また、「鶏もも」と先頭に付いています。
ファミリーマートと同じくフライヤー調理で販売されています。
セブン、ファミマとは味の傾向や食感が違います。
家庭のお弁当のおかず向けに販売されている冷凍食品の唐揚げのような感じです。ローソンのからあげクンやマクドナルドのマックナゲットを串に刺したような感じの食感、味わいです。
ジューシーさでは、セブンとファミマに劣る気がします。
脂が薄い感じですので、脂がシツコイのは嫌だという方におすすめです。
価格は2社よりも20円も安く、108円で販売されています。
どれが一番好き?
私は、セブンイレブンかな?と思います。 まあ、感激するほどでは... 苦笑
これは人それぞれ好みが大きく分かれますので、一度皆さんも試してみると良いと思います。
ということで、コンビニ3社の”からあげ串”比較でした。
おまけ
デイリーヤマザキには、竜田揚げ串がありました。
上で紹介した3社とは違いこのような透明な袋に入っています。
こんな感じ! 価格は120円
上で紹介した3社のからあげ串を超える深みがありました。名前が同じなら間違いなく圧勝でした。