
こんにちは ユウジです。
今日も当ブログにご訪問くださいまして、ありがとうございます。
皆さんにとって何かの発見や楽しみを提供できているのであれば幸いであります。
当ブログは2018年10月4日に開始しました。
最初の記事はこちらです。Hello, to people all over the world!
自分のなかで、抱えては忘れてゆく
そんなあらゆる思いや社会現象
そういったものを世界中の方々と共有したいなと思い、この度ブログを始めることになりました。
27万文字でした。
だいたい1記事あたり平均で1000文字程度を書いています。
速報タイプの即席型のニュース記事は500文字未満、普通のニュース系や日々の考え系は1200文字辺りが多い傾向です。毎日投稿をしていた12月19日までは、1200文字前後で日々の社会の動きから自分の考えを書く記事を主として書いてきました。
Appleの新製品発表に関する記事やLGBTQなどに関しての記事など、じっくりと考えて書いた記事は、2000文字から4000文字程度の文字数です。
ヒッチハイクの記事などは5000字を超える少々ボリュームがあります。
私の場合、1記事1000文字は割と余裕で超えています。書き始めて十数分くらいで1000を突破する感じです。ちなみに今、このあたりで750文字です。(ちなみに周辺)
皆さんは、1000文字という数に対してどのように感じられますか?
多い?
少ない?
大学のレポートの最少文字数としてのボーダーくらいでしょうか。
小中学時代の私にとっての1000文字は多く感じました。なにか感想文を書くときに1000文字はキツイって感じていました。300文字くらいしか書けないって感じで苦痛でした。
今の私にとって300文字は一瞬で超えられますので、振り返ると確かに成長していると実感します。
ただ、冗長的になって伸びているのかどうかも考えて内容の向上もしていかなければならないと思っています。
さて、そうやって125記事書いてきた合計が27万文字になります。
27万文字という数値だけではよく分からないですので、比較して考えてみます。
文字が多いものといえば本ですよね。本で例えてみます。
一般的なビジネス書や新書などの一冊(200ページ強)は、だいたい8万文字〜10万文字くらいだそうです。それに当てはめてみると3冊分くらいになります。
私のブログを本で例えるなら、3冊分の文字数になっているのです。
新書にするなら、私のブログは厚さ5cmくらいのスペースを取るコンテンツであるといえます。
そう思うと結構書いてきたんだな〜と思います。
プロブロガーの方達から見たら、「まだまだだよ〜!」って言われますが、ブログをされていない方にとっては結構大きな数値に見えるのではないでしょうか?
8ヶ月弱で本を3冊書くのと匹敵すると考えると「よく続けられたなぁ〜」と自分に驚いてもいます。
ちなみに大手の新聞朝刊は、1部だけでも20万文字くらいあるそうです。
侮れませんよ。ああ見えて(どう見えて?)、新聞は文字の宝庫です。あのデカイペラペラに本二冊の文字数があるのです。
専門化はせずに多種多様な記事を日々思いのままに書いているので、新聞の方がしっくりとくるかもしれませんね。このブログの記事を一つ一つ新聞のフォーマットに入れたら1部を超えて、数部の号外を含める感じで収まると思います。
そういう規模まで到達したことに嬉しく思います。
本3冊分に匹敵する分量を達成した今、私はこれからも発信していき更に自分自身の表現を成長させていきたいと思っています。
「よっしゃ〜達成した!もう良いか!やめようっ!」とはなっていません。
むしろ、ブログを始めた当初よりも数倍は情報発信・表現に関する欲望は強まっています。どんどん伸ばしていきたいと思っています。
いずれは本棚に匹敵する規模まで大きくしていきたいと思います。流石に図書館までの規模は一人の力では厳しい気がします。そこまで行くとしたら、法人化して複数人で情報メディア化といった感じになると思います。 無謀ですがやりがいありそうですね。(現時点ではそこまでの野望はありません。)
現在は、発信・表現手段としてブログをしていますが、ブログだけでやっていこうとは思っていません。ブログ以外で例えば、 YouTube なども一応視野に入れています。今は話術がそこまでなく、あまり面白くないと思っているので当分は参入するつもりはありません。
ということで、今後とも当ブログとユウジへの応援をお願いします。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。このブログをこれからも読みたいと思われた方は、ブックマークやお気に入り、RSSなどに登録をお願いします。