
こんにちは ユウジです。
イケダハヤト(以下イケハヤ)さんのYouTube投稿で、分かりやすくて多くの方が見つめ直すきっかけになりそうな内容の動画があったので紹介します。
イケハヤさんの話す内容は至極シンプルで明快です。しかし、なぜか日本人の多くにはそれを間違ったものであると反射的に反応してしまう方が多いように感じます。なんでなんでしょうかね。
時給で働く人は豊かになれない
このようなことについて多くの学校では教えてくれないものであり、そこで教えている先生もまた知らない だから、私たちはそのまま大人になって労働者へ殆どが進んでいくのである
とイケハヤさんは捉えられています。イケハヤさんに限らず、自分で何かを生み出している人、企業を経営している人の多くは、このような考え方が多いものです。
皆さんはどうですか?
もちろん、全ての学校やパターンに対して言っている訳ではありませんので、例外はあるでしょう。
全てに当てはまるかどうか考えることは無意味です。
ただ、労働者が悪いとは言っていないと、イケハヤさんは付け加えています。
私も同じ考えです。ただ問題点を言っているだけなのに、侮辱されたと思ってしまうような人は思考停止状態に追い込まれている可能性があります。労働崇拝的な何かに取り憑かれている気がしますよ。
時給なので(日給や月給なども含めて時間に対して支払われる給料として)、会社に行かなくなればお金は0です。病気になってもう働けないとなったら1円も稼ぐことが出来なくなるわけです。
だから、これだけに頼ることは危険ですよねと話されています。
異論ありません。
あなたは企業に時間、力を切り売りしているようなものです。
労働力を売りましょうという労働者育成プログラムが大半の学校では行われているため、盲目的にその道で稼ぐことになる人が多いのかもしれませんが、それ以外の稼ぎ方というものはたくさんあります。
お金をたくさん稼いでいる人は労働力を主として売っていないということがポイントです。
その人たちは何を売っているかというと商品です。
単純ですね。
だから労働だけではなく、勉強して何かを生み出すことにも時間を費やさなければ豊かにはなれません。商品というのは自分がどんな状況であろうと売れるのです。寝ていようと病気になって入院していようと関係ありません。当たり前ですよね。
しかし、労働者は自分で身体を動かして労働していく つまり自分を売るということをしなければならないので、自分を売りに出せない状況になったら当然お金は稼げません。
当たり前のことばかり書いていますが、こういうことを見て見ぬ振りして労働だけで生きることを継続してしまう人は残念ながら多く存在します。
YouTube、ブログ、本、音楽...etc
これらは全て商品を提供してお金を得るビジネスモデルです。
YouTube、ブログは誰でも簡単に今すぐに実行できるものです。こういったものを労働の傍にやってみるのも良いのではないでしょうか?