
こんにちは ユウジです。
今日は、meijiの大人気お菓子 ”たけのこの里”と”きのこの山”のリニューアル商品を買ったので皆様にシェアしたいと思います。
このリニューアルは11年ぶりのようです。明治からの発表では、明日(8月6日)から発売という風になっていましたが、近所のコンビニ、スーパーでは既に棚に陳列されていました。
インターネット上では私以外にもフライング販売されているという報告がTwitterのタイムラインなどにアップされていますので、私の住む街に限らず全国的に出荷が早められているようです。
8/6にリニューアルするたけのこの里(+きのこの山)がもう売られていたので買ってみた
数ヶ月ぶりくらいに食べたので、正直違いはよく分からないけど、塩味は効いてると思う。やっぱり美味しい今の売上はきのこの山にダブルスコアで勝ってるらしいし、今度の総選挙もたけのこ3連勝で終わりですわ~ pic.twitter.com/HaAxjIXZBX
— かげっち@足痛 (@KG_tt) August 4, 2019
それぞれ新旧商品を入手できましたので、今回は4つを比較していきます。
こんなことが出来るのは今だけです。ふふふっ。
きっと書いた数日後には、この記事の内容の希少性が上がっていることでしょう。( ̄ー ̄)ニヤ
新旧商品パッケージ比較
まず、旧商品から
こちらが”たけのこの里”と”きのこの山”の旧商品パッケージです。厳密には8月5日時点では本来は現行商品ですがね...
こちらが”たけのこの里”と”きのこの山”の新商品パッケージです。
「NEW! おいしさがとまらない」以外は全体的に同じようなデザインです。部分的には変わっています。気付いた時に「アハッ!」っと脳が興奮する間違い探しみたいですね。
「幾つ違いがあるでしょうか?」という間違い探しの良い問題になります。
開けるとこんな感じ こちらは旧商品です。
こちらは新商品です。 旧商品とは異なり印刷がされています。
4つ並べるとこんな感じです。両者とも画面上側が旧商品、下側が新商品です。
裏面はこんな感じです。こちらも画面上側が旧商品、下側が新商品です。
両者とも内容量には変化ありません。
カロリーに変化があります。”たけのこの里”では391kcalから383kcalに減少しています。一方、”きのこの山”では417kcalから423kcalに増加しています。
”たけのこの里”では、栄養成分表示内で数値が減少している項目が目立ち、”きのこの山”では増加している項目が目立ちます。
明治によると、リニューアルで両者ともごく僅かに塩を増量しているという風に発表していましたが、その印象をほんの少し高く感じたのは”きのこの山”でした。食塩相当量の表示にも0.1g単位で変化が出ています。
たけのこの里派の私は、リニューアルによってヘルシーな印象が高まったので、”たけのこの里”のイメージが向上したのではないかと感じます。どちらも好きですので、ほんのちょっとの違いで私はたけのこ派になっています。
正直、新旧それぞれを比較してみて変化がハッキリとは分かりませんでした。両者とも安定の美味しさです。違いが分かりづらいなか、味覚に集中すると”きのこの山”の方が若干塩味が強まったかな?と感じました。”たけのこの里”は正直ほとんど分かりません。
両者とも多くの方が、今までと同じように安心して食べられると思います。
iPhone Xのホームボタン廃止みたいな、ああいう目立つ変化がないので多分ブランドは安定維持で続くと思います。
左がたけのこの里、右がきのこの山、上が新商品、下が旧商品です。
形に変化はありません。混じっていても分かりません。
強そう……
明治公式「きのこの山・たけのこの里 国民総選挙2019」が開幕 松本潤さんと美輪明宏さんが各党の党首に就任 https://t.co/myir2acjf3 @itm_nlabから pic.twitter.com/r8wtoEhyys
— ねとらぼ (@itm_nlab) August 5, 2019
今年も、たけのこ・きのこの熱い闘いが始まります。”たけのこの里”側には美輪明宏さんが、”きのこの山”側には松本潤さんがそれぞれイメージキャラクターになりました。
今年は、たけのこ派・きのこ派のどちらが多数となるのでしょうか?
投票はWEBでできます。きのこの山・たけのこの里 国民総選挙 2019
私はたけのこ派ですよ。( ´ ▽ ` )
2019.12.17 今回は、きのこ派が多数になったそうです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。このブログをこれからも読みたいと思われた方は、ブックマークやお気に入り、RSSなどに登録をお願いします。