
こんにちは ユウジです。
近頃、世間ではキャッシュレス化についての話題が増えていますね。
クレジットカードで決済すると、「8%から10%への消費増税分の2%をポイント還元しますよ!」というようなことが政府から提言されたりしていますね。
暗号通貨(仮想通貨)も徐々に広まりつつありますね。その中核技術であるブロックチェーンに対して銀行などの既存の金融機関や政府は脅威を感じています。FinTech(Finance(金融)と Technology(技術)の融合)を進めていかなければ将来危機的状況になることをハッキリと認識しています。
世間では、佐藤航陽さんの『お金2.0』がビジネス書でベストセラーに輝くなど、お金に対しての新しい考え方やお金の新しい形が広まりつつありますね。
また、2016年秋に Apple Pay が日本に入ってきたことでスマホ決済がかなり進みましたね。 iPhone 7 以降をお使いの方は Apple Pay が入っています(日本で普及のFericaチップ内蔵)ので、 iPhone にクレジットカードや Suica などの情報を入力することで、iPhone をかざすだけで決済が完了できるようになっています。キャッシュレスの最初のレベルであるカードさえ、持ち歩く必要性がなくなったのです。
まあ、まだ対応していないところが多いのでカード本体の必要性はまだまだ高いとは思いますが...
電車に乗ったり(ICカード未導入の地域は、残念ながら未だに現金が必要)、コンビニで買い物をする(大手コンビニは全店舗で対応しています。)程度のことは、もうスマホだけ持てばOKの時代にはなっています。
中国では アリペイ や WeChatPay によって、露店や物乞いでもQRコード決済ができるようになっています。現金を持つ必要がなくなり、通貨交換所も急激に数を減らしているそうです。
それの後追いのように、日本ではQRコード決済の導入の検討が進められつつあります。(ものすごくスロー)
少し前にこんなテレビCMが放送されていたのを皆さんは覚えていますか?
三井住友カード公式チャンネルの動画ですので、個人の転載動画ではありません。
<CMストーリー>
自宅で仕事をしている男性。
ふと時計を見ると、もうお昼過ぎ。
iPhoneだけ持ってランチを買いに出かけます。
お留守番を頼まれたワンちゃんは、
飼い主を見送った後、テーブルの上のお財布を発見。
忘れ物だ!大変だ!とお財布をくわえ、玄関で大慌て!
一方、男性は、三井住友カードの
Apple Payを使ってパン屋で買い物。
そして、ペットショップで愛犬のおやつまで買って帰宅します。
留守中の出来事を知らない男性は、
床に落ちた財布を見て不思議そう・・・。三井住友カードのApple Payがある毎日の、
心あたたまる一コマをお楽しみください。出演:千葉 雄大