
こんにちは ユウジです。
皆さま、ご覧くださいましてありがとうございます。
今日、8月に入りました。
梅雨が明けて本格的に暑さが到来してきましたね。
東京・名古屋・大阪など大都市圏ではこれから軒並み35℃前後の猛暑日が続くと予報が出ています。昨年(2018年)は脅威的な暑さで、7月15日の段階で35℃前後の猛暑日が連続という状況でしたので、それに比べるとまだ優しい方です。でも熱中症には要注意です!
去年の7月は、倒れそうになるくらい暑かった。。。
去年に比べて半月以上遅れて、猛暑が本格的に到来してきた感じです。
「30℃くらいで勘弁してよ (*_*) 」と言いたい!
沖縄を避暑地と言えるくらい、東京・名古屋・大阪などの大都市圏は暑い! こんな暑いなかで黒スーツを纏って歩いている就活生の姿を見ると、「地獄だなぁ (*_*) 」と感じます。
皆さま、熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さい。
我慢をせず、こまめな水分補給をしましょう。少しでも体調不良を感じたら一旦休みましょう。自分の身体の健康が何より大事です。
人間の根性なんてちっぽけなもので、絶対に気温に勝てません。
ということで、前置きはこの辺で終えます。
7月のアクセス数 過去最多を記録!
昨日までの7月の1ヶ月間、当ブログの訪問者数が過去最多を記録しました。ありがとうございます。
当ブログは、2018年10月4日にスタートしました。この記事(ページ)を含めて延べ142記事、総文字数は30万文字を超えました。
ジャンル問わず、自分自身が思ったことを一記事だいたい2,000文字くらいアウトプットしています。文章を書くということは楽ではありませんが、楽しいと心から感じています。
楽と楽しいを漢字が同じだからと混同する人がたまにいますが、それは間違っていると私は思います。ほとんどの場合、イコールではないでしょう。
もちろん楽で楽しいということも悪くないと思いますが、楽な楽しさってやりがいがあまりないのではないかな〜?と思います。
7月の月間ユーザー数は4,000人強、月間ページビュー数は6,000弱でした。
昨年10月から今年の春までの月間ユーザー数の平均は1,000人強、月間ページビュー数の平均は2,000弱でした。 春以降は上昇し、月間ユーザー数平均2,000人前後、月間ページビュー数平均3,000前後で推移してきました。
7月のアクセス数が突出して多いということが分かります。
最も多かった日は、7月27日(土)です。
この日はユーザー数が800人弱で、ページビュー数は1,000を超えました。
この日をピークに減りつつありますが、それでもそれまでの1日平均を上回るアクセス数で推移しています。 7月27日以降に物凄い勢いで数字が増えていきました。
アクセス数が大幅に伸びたのはこの記事の影響です。
ダイソーのスピーカーが数万円レベルに 純セレブスピーカーを作ってみた!
ダイソーの300円スピーカーを大改造し、ケースがダンボールの所謂”純セレブスピーカー”を作成しました。
この記事は7月25日に公開しました。
7月27日に、安冨歩さん、片岡祐介さん、純セレブ堂公式Twitterからシェアがあり、多くの方にご覧いただきました。安冨さん、片岡さん、ありがとうございます。
安冨歩さんは7月21日投開票の参議院選挙で、れいわ新選組の比例代表から出馬されたことで大きな話題になりました。馬を連れた選挙演説など唯一無二の候補者でした。参議院選では落選となりましたが、日本に住む有権者にとって認知が大幅に拡大したと思います。
安冨さんは、現在4.2万人からフォローされています。この影響力がどれだけのものなのかを身を以て体感しました。本当に凄いものです。
思想云々とか好き嫌いとかは置いておいて、フォロワー数はとても大きな力になります。
イケダハヤトさんや、堀江貴文さんなど、フォロワーが多い所謂インフルエンサーからシェアされると、物凄いことになります。
しかし、私はシェアされることを狙って記事を書いたわけではありません。
純セレブスピーカーに関して以前から興味があり、実際に作ってみたのが参議院選後だったということです。 日々の様々なことに疲れ、「すぐできるし、ちょっと気分転換として作ってみるか!」ということで作りました。
半田ごてをジューってしたりするのが、中学の技術・家庭の授業を思い出して懐かしく感じました。 あの頃は家でも電子工作をしてました。秋葉原の総武線高架下の秋葉原ラジオセンターというあの電気屋街で色々買っていました。狭い通路の左右に所狭しと個人商店が並び、電子部品や電線などがきらめくあの場所に、当時の私は好奇心が掻き立てられました。
AKB、メイド、地下アイドル そんなものに当時は興味がありませんでしたし、今も全く興味ありません。私は山手線の円のちょうど反対側あたりに位置する新宿の方が好きです。
細かく指・手を動かして何かを自分で作ってみるということは、良い気分転換になります。
皆さんもぜひやってみてくださいね。ダイソーのスピーカーが数万円レベルに 純セレブスピーカーを作ってみた!
私がやりたいと思ってやって書いた記事が、他の多くの方の興味と一致したということに嬉しく思っています。今までこういうことは、殆どありませんでした。
多くの人が関心あるだろうということを想定して、それを書いてアクセスを儲けるという感じでした。このようなやり方も自分自身のブログを見ていただくキッカケとして必要なものだと感じています。
初読の殆どの方は、気になる記事を読むとそのままお帰りになられますが、他にどういう記事があるのだろうと気になって2記事、3記事と読んで下さる方もいらっしゃります。
いきなり私自身の思いを書き綴った記事から入るという方は少ないと思います。
検索結果にもそういう記事は上位表示される可能性が低いです。
人々の関心が高く、アクセスが多く得られると見込んだ記事の作成により、認知を上げることが現段階で必要であり、ブランド力向上において有効な手段だと考えています。
自分自身の思い等を書き綴ったアクセス数を考慮しない記事と、アクセス数考慮の記事の二つをバランスよく書くことを意識しています。 今回のこの記事は前者にあたります。この記事は多分あまり伸びないだろうなと想定しています。
アクセス数に偏ると sakamobi.com のような感じで即席大量生産になりますが、あのやり方では個性は出ません。個性を出していきたいので、今のやり方を継続させていくつもりです。
あのやり方をやると結構お金は稼げると思いますが(殆どコピペだけなので、自分の考えを整理する必要がなく、非常に効率的)、そういうのは詰まらないと私は思っていますのでやりません。
それに、ずーっとネットサーフィンして、トレンドを拾い続けて生活するのも私には楽しいとは思えません。
自分自身の言葉
これが私にとってはとても大切だと考えています。日々考え、楽しみながらブログを執筆していきますので、皆さま今後ともどうぞよろしくお願い致します。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。このブログをこれからも読みたいと思われた方は、ブックマークやお気に入り、RSSなどに登録をお願いします。